- Home>
- ブログ>
- 効能効果(マインドフルネス)>
- 2015.06.23
効能効果(マインドフルネス)
マインドフルネスで詐欺被害を防いだ話
2015.06.23
「危うくネット犯罪の被害者になるところでしたよ。
しかし、こんなことでマインドフルネスの効果を実感するとは・・・」
マインドフルネス瞑想を実践している顧客の若手経営者から、
夜中にそんなメールが入りました。
内容が内容なので名前は伏せますが、
本人の承諾を得て一部始終を紹介します。
慌しい業務を終えて、ふと一息ついた深夜。
なんとなくアダルトサイトに目が行き、スマホの画面を
クリックしたところ、
【登録が完了しました。32万4,000円~~】
なる表示が。
規約などの表示は一切なく、
「単なるお試し画面だと思って押しただけなのに・・・」
速やかに振込手続きをしない場合には然るべき措置が講じられます、
といった表示が、彼の使用端末情報らしき表示と一緒に
出てきたそうです。
とても巧妙なのは、
「間違えて登録してしまった場合はこちら・・・」と、
いっけん〝救済措置〟らしきボタンが用意されていること。
「一瞬、慌ててそのボタンを押して入力してしまいそうになりました。
だけど、ちょっと待てよと思って」
「もうそのとき、やられた~という思いとともに心臓バクバク、
身体が変な温度感で火照ったような感じがして、
今まで味わったことがないような感覚に包まれていました」
しかし彼は〝救済措置〟のボタンを押して、わざわざ個人情報を
犯罪者に公開してしまう代わりに、
「アダルトサイト 詐欺」で情報を検索することを選択しました。
「そうしたら、こういう連中の典型的なやり方だと、すぐわかりましたよ」
彼のように画面をワンクリックしただけで、
個人情報が伝わることがないことも説明で確認できたそう。
「警察のウェブサイトで解説を見ているうちに、
さっきまでの変な身体の火照りや心臓のバクバクが
収まっていることに気づきました」
そして「無視すればよい」というアドバイスに従い、
どうやら事なきを得たそうです。
もう一つ彼が打ち明けてくれたことがあります。
「実は7~8年前に、いちど同じような手口に
引っかかったことがあるんです。
そのときは数万円くらいの被害でしたけど」
「いま思えば、あのときは慌てて金を振り込んで
しまったんですよ。
パソコンの画面から変な催促のメッセージが消えない
こともあって、慌てふためいて」
私は一つ気になったことがあり、彼にメールで確認しました。
「そのときは、今回と同じような身体感覚には
ならなかったの?」
彼はすぐに返事をくれました。
「あっ、書き忘れたけど、それなんですよ。
いちばん知らせたかったことは。
身体の変な感覚って、今回のほうが強烈でした。
あのときは頭がすぐに送金とか、向こうの罠に乗って
行動してしまったので」
情動(一時的な激しい感情)を抑制することは、
瞑想経験が1万時間くらいある人でなければ無理だという
研究報告があります。
もちろん彼はそこまでの熟練者ではないので、
このように激しい反応が起きたわけです。
しかし瞑想をしていなかった7~8年前〝より〟も、
変な身体感覚を経験した・・・というのは、
おそらく経験をしっかり観察する注意力が鍛えられたから
だと思います。
私たちはよくセミナーで「解像度が高まる」
と表現します。
感情はほんらい身体反応がもとになっているので、
解像度の高い状態で「いま、ここで起きていること」を
観察できると、
それを身体が経験している一時的な出来事として認知できます。
さらに、理性を司る(下記参照)前頭前皮質が、
「おい、慌てるな、落ち着いて考えなさい」と、
感情を支配する大脳辺縁系に働きかけたのだと思います。
マインドフルネスを脳神経科学的にみれば、
おそらくこれが彼の脳に起きていた深夜のプロセスなのでしょう。
逆にアダルトサイトの詐欺にはまった7~8年前の彼の脳は、
情動をつくりだす扁桃体(大脳辺縁系の一部)によって、
理性を司る前頭前皮質がハイジャックされたのだと思います。
そしてすぐさま、反射的に行動してしまったのでしょう。
※前頭前皮質
対立する考えを区別する能力、現在の行動によって
どのような未来の結果が生じるかを決定する能力、
確定したゴールへの行動、成果の予測、行動にもとづく
期待、社会的なコントロール(もし行なってしまったら、
社会的に容認できないような結果を引き起こすような衝動
を抑制する能力)に関係している。
(出典:ウィキペディア)
詐欺犯罪には心理操作がつきもの。
デジタルネイティブたちを標的とするネット犯罪や、
高齢者を対象にした振り込め詐欺。
情動の制御能力を高めることは、
こうした被害から身を守る有効な手立てになるはず。
そう思った深夜の〝事件簿〟でした。
(てんせい)
============================
6月25日 マインドフルリーダーシップセミナー ゲスト:酒井穣氏
10月31日、11月1日
グーグルで生まれ、世界のビジネスリーダーが実践する
脳科学とマインドフルネスの能力開発メソッド
11月3日
~センサリーアウェアネスの第一人者、リー・レサー氏を迎えて~
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月