MiLIについて
purpose一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(略称MiLI)について
わたしたちMiLIは、
リーダーシップと組織開発のために
日本でいち早くマインドフルネスを導入し、
個人・組織・社会すべての健全な共存と繁栄をもたらすための
サポートを行なっています。
「グローバルな人脈と視座を生かした、最先端のアプローチ」
「リサーチで検証されたメソッド」
「パイオニアとしての豊かな経験と実績」
MiLIでは、この3つの特長を戦略的に活かし、変革を起こすための質の高いサービスをご提供しています。
actionsMiLIの活動について
マインドフルネスを基盤とした
リーダーシップ研修をベースに、
書籍やシンポジウム、コミュニティの運営、
組織のコンサルティングなど、
“次世代のリーダーを創出する機会”を提供し続けています。
以下すべて2021年8月の現状
個人向けセミナー・ワークショップ開催
- 月例勉強会「マンスリーMiLI」110回
- Googleで開発された「サーチインサイドユアセルフ(SIY)」 32回
- マインドフルリーダーシンポジウム年次開催 6回
- マインドフルネスを基盤としたコーチングプログラムMBCC創設 第10期
マインドフルネスによる世界標準の法人向けサービスの提供
企業、自治体、NPOなど350社へご提供 詳細はこちら
コミュニティ運営
- MBCC参加者コミュニティ
- SIY卒業生コミュニティ「SIYビヨンド」
- 定例瞑想会 ー 朝のマインドフルネス(月〜土朝6時)、3時のマインドフルネス(月〜金午後3時)、MBCC瞑想会(毎月1回)
teamメンバー紹介
荻野 淳也代表理事
慶應義塾大学卒、外資系コンサル会社勤務や複数のベンチャー企業での経営企画室長、取締役など、20年以上の企業経営、組織マネジメントの経験を踏まえ、リーダーシップ開発、組織開発の分野で、コンサルティング、トレーニング、エグゼクティブコーチングに従事。
2013年MiLI共同設立。SIY認定講師、多摩大学大学院MBA客員教授。
マインドフルネス企業導入事例を多数紹介した『マインドフルネスが最高の人材とチームをつくる』(かんき出版)、3万部を超えた『心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方』(文響社)を始め、著書、監修本など多数。
中村 悟理事
慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ニフティ株式会社を経て、ヤフー株式会社へ入社。Yahoo!ニュースなどのディレクターを経て、ヤフーアカデミアの設立に参画し、次世代リーダーの養成期間の立ち上げ、プログラム開発、講師を担う。2016年以降、マインドフルネスの企画展開の先行事例として各メディアに注目され、講演やワークショップなど年100回ほど登壇。これまでに社内外に10000人以上に届けてきた。2022年、サイバー大学「マインドフルネス入門」客員講師に着任。
木蔵 シャフェ 君子理事
ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、外資系大手企業でブランドマネジメントを行い、担当ブランドで高いマーケットシェアを獲得。2000年より渡米・独立し、医療系研修会社経営。
2015年日本人初のSIY認定講師となり、世界各地でSIYを伝える。
東京工業大学学外アドバイザー 瞑想アプリCALMインストラクター IMTA国際認定瞑想指導者
著書・監訳書籍は、『シリコンバレー式頭と心を整えるレッスン』(講談社)、『コンパッション』 (ジョアン・ハリファックス著、英治出版)など多数。
吉田 典生理事
ビジネス誌・経営専門誌の編集記者を経て、2000年より日本におけるコーチングの黎明期から、コーチ・トレーナーとして、経営層のリーダーシップや組織変革を支援する。2013年MiLI共同設立、理事。
2016年よりMiLIのコーチング事業部門としてマインドフルネス・ベースド・コーチ・キャンプ(MBCC)を創設。プロコーチやコーチングを活用するリーダー、マネージャーの養成を行っている。
ICFマスター認定コーチ、BBT大学院TLAP講師。関西大学梅田キャンパス講師。
著書『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』(SBクリエイティブ)等30冊を超える。
桐林 千登勢MiLI事務局
多様な業界、業種での仕事を経験しながら、マインドフルネス、心理療法、栄養療法などのプログラムの提供やセミナー等を開催し、自らと向き合い、その上で他者や世界と向き合うことの大切さを広めることに取り組んでいる。
MiLIではテクニカルやクリエイティブを含むバックオフィス全般を担当。
田中 裕子MiLI福岡支部長
10年以上会社員として営業で 実績を積み、2011年よりヨガ講師の活動開始。2019年社会福祉士の資格を取得、ホームレス支援や刑余者支援に従事。同年合同会社ひとしずく設立、代表となる。
2015年MiLIのSIYを受講し感銘、福岡を中心にMiLIの活動を牽引し、翌年SIY福岡初開催を実現。「いまここ・ふくおか」プロジェクトの主要メンバー。
ヨガ・福祉・経営、複数のステージを行き来しながら「いま・ここ」実践中。
西村 明子リーダーシッププログラムトレーナー
外資系総合コンサルティング会社の社長室・CEO付、国内大手通信事業者の人財開発のマネージャーを務めた後、2008年に組織・人財開発事業を行うアプランドルを創業し代表取締役に就任。ラーニングプロデューサーとしてプロフェッショナルの学びを支援する。
ICC国際認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、Certified Facilitator in LEGO®serious Play® based method、DiSC認定アナリスト、Immunity to Change ファシリテーター、IKERU(いけばな)プラクティショナー。
池田 美樹MILI編集部 編集長
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。出版社マガジンハウスで『Olive』『Hanako』『anan』『クロワッサン』等の雑誌編集に携わったのち独立。「伝える」ことを使命としたクリエイティブ・スタジオ「EDIT THE WORLD」代表。出版社在職中にマインドフルネスに出会い、学びを深める。独立後、心身と深く向き合う陰ヨガの研鑽を積むため、Joe Barnett(Yin Bariations主宰)に師事。「自らの中にある静けさを見出す」生活を実践中。一般社団法人日本ポジティブ心理学協会認定プラクティショナー、全米ヨガアライアンス認定RYT200ヨガ講師、GCS認定コーチ、国家資格キャリアコンサルタント。
information法人概要
- 法人名
-
一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート
(Mindful Leadership Institute 略称 MiLI)
- 設立
-
2013年10月22日
- 事業概要
-
リーダーシップ開発、組織開発、人材開発に関する
- 研修、コンサルティング
- セミナー、カンファレンス、大規模イベントの開催
- コミュニティ、グループの醸成
- 出版、情報発信
- 商品、サービスの企画、開発、販売
- 研修トレーナーの育成
- その他、上記に付随する事業
- 理事
-
- 荻野 淳也(代表理事)
- 中村 悟(理事)
- 木蔵シャフェ君子(理事)
- 吉田 典生(理事)
- 所在地
-
〒107-0062
東京都港区南青山三丁目15番9号 MINOWA表参道 3F
- お問い合わせ
-
お問い合わせフォームもしくはメールにて、ご連絡ください
historyMiLIの歩み
- 2013.9
- 月例勉強会マンスリーMiLI開始
- 2013.10
- 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート (略称MiLI)発足
- 2014.10
- Googleで開発されたSIY(サーチインサイドユアセルフ)MiLIにより日本初開催
- 2015.8
- マインドフルリーダーシップシンポジウムの定期開催を開始
- 2015.5
- マインドフルネス リトリート開始
- 2016.6
- マインドフルネス を基盤としたコーチングプログラムMBCC始動
- 2018.4
- コンパッション を基盤としたリーダーシップAWAREプログラム始動
- 2018.11
- MBCCがICF(国際コーチング連盟)のACTP認定を受ける
- 2020.9
- 福岡市と提携「いまここ・ふくおか」8週間プログラム開始
- 2020.3
- パンデミックに伴いZoomでの各種マインドフルネス実践会を開始、2021年8月現在累計800回実施
- 2021.6
- 世界初SIY修了生コミュニティ「SIYビヨンド」発足、日本におけるマインドフルリーダー 輩出に向けて継続サポート
- 2023.3
- (MiLI)設立10周年のお知らせ:インナーデベロップメントプログラムの提供組織への転換