- Home>
- ブログ>
- ハウツー(マインドフルネス)>
- 2013.12.18
ハウツー(マインドフルネス)
ストレスを軽減し、集中力を高める「マインドフル」
2013.12.18
ライフハッカーでも、マインドフルを取り上げています。
―様々な状況に臨機応変に対応できるようになる。
―ただ反射的に時間を過ごすのではなく、今の自分の状態に気づきそれに手を打つことができる。
などの効果が挙げられています。
https://www.lifehacker.jp/2013/03/130322mindfulness.html
*****************************
やり方については、種々ありますが、弊社MiLIでお勧めしているのは次のようなもの。
時間:10分以上が望ましいが、数呼吸だけでもよい。
姿勢: 静かに背筋を伸ばして楽に座る
呼吸: 自分の呼吸に注目することで、
「今この瞬間」に意識をつなぐ
一呼吸ごとに1,2,3、、、、10,
10,9,8、、、、、1と数えてもよい
雑念: 雑念や雑音に気を取られても、そのまま認知し、再び
そっと自分の呼吸に意識を戻す
初心者の眼: 起こってくる感覚、思い、フィーリングを「初心者の眼」(意味・解釈をつけない)をもってただ観察し、手放す。
それがあなたにとってどんなに重要なことであっても、「今この瞬間はこれを悩む時(決める時)ではない。」と手放す
つまり
「呼吸をたどる」⇒「雑念が浮かぶ」⇒「注意をもどす」→「呼吸をたどる」→「雑念が、、、 (以下繰り返し)
というのを続けます。人によっては「雄大な山に自らがなったように」とか、「穏やかな水面に移る山」などのイメージを用いる方がおられます。
私にとっては、「100%自分の心によりそう大切な時間」として、実践を続けています。
みなさんも、試してみませんか?「マインドフル・トレーニング」--マンスリーMiLI(次回1月25日)でもグループで学んでまいります。
(ぼくら しゃふぇ きみこ)
=================================
ビジネス・リーダーシップで活かすマインドフルを深めるために、
毎月勉強会「マンスリーMiLI」を開催中。
次回2014年1月25日(土)の詳細はこちら。
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月