SIY
ミッションのチカラ〜われわれが目指していること
2014.01.20
先月のSIYトレーニング参加時に一番印象に残ったことのひとつ。
それは、SIYプログラムの生みの親であり、SIYLIのファウンダーでもあるメンさん(Chade-Meng Tan)のプレゼンテーション。
彼がこのプログラムをなぜ開発しようと思ったのか、彼のとてもプライベートな話も踏まえながら、お話をしてくれ、とてもこころをうつものでした.
とくに、わたしが、強く共感したのが、彼のミッションについてのはなし。
それは、日本でも翻訳されている彼の著書Search Inside yourself (日本語版「サーチ」)にも、書かれてますし、彼のTEDのプレゼンテーションでも、何度も紹介されていることです.そして、SIYLIのミッションにもなっています。
”Create the conditions for World Peace in my life time”
「自分が生きているうちに、World Peaceを実現する条件を創りあげること」
プレゼンテーションのなかで、何度も何度も、この言葉を繰り返すメンさんをみて、思いました.
「この人、自分の人生を賭けて、本気で言っている。」
本気で言っているし、実現に向けて、着実に行動している。
「世界の人たち、ひとりひとりの心の平安(Inner Peace)が実現することができれば、World Peaceは、かなうはずだ。」
「そのために、SIYのプログラムが寄与するはず。だから、Googleだけでなく、他の企業にも広げていく。」
だから、2012年から、SIYLIを立ち上げて、Google社内のプログラムだけでなく、他社にもこのプログラムを提供しようとしている。
SIYLIのウェブサイトにも、多くのビデオプログラムをフリーで提供している。
”Create the conditions for World Peace in my life time”
このために、SIYLIのメンバーは本気で動いている。
わたしたちも、「マインドフルネスのコンテンツで、日本の職場をよりよいものにしていくこと」を手段に、最後に目指すところは、メンさんのミッションだと、つよく心に刻んでいます.
このミッションを共有していくこともわたしたちの目指すこと。できることから着実に行動していきます。
今週の週末、はじめての土曜日開催となりますが、1/25に、マインドフルリーダーシップセミナー開催です.
来月以降の告知も開始しましたので、ご確認いただけると幸いです.
2/27マインドフルリーダーシップセミナー〜マンスリーMiLIパート5
3/27マインドフルリーダーシップセミナー〜マンスリーMiLIパート6
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月