- Home>
- ブログ>
- ハウツー(マインドフルネス)>
- 2018.12.28
ハウツー(マインドフルネス)
ジャーナリング(書く瞑想)で短時間かつ有効な1年の振り返りをー15分・30分バージョンありー
2018.12.28
本日2018年12月28日。多くの日本の方が仕事納めの日。
皆様本当にお疲れさまでした!
いろいろあった中でも、ご自分なりに精いっぱいやってこられたことは、全ての方に共通でしょう。
この一年皆様にとってどんな年だったのか、ご自分をねぎらう時間を持ちつつ、自己認識を高め深い気づきにつながるジャーナリングをご紹介します。
忙しい年末年始、30分ーーそれもままならない方は15分でできるようアレンジしました。
是非お試しを! (ぼくらしゃふぇきみこ)
アウトライン
1.ジャーナリングとは
2.ジャーナリングの有効なやり方
3.30分バージョンの流れ
4.15分バージョンの流れ
5.まとめ
ジャーナリングとは
思考や感情に今何が起こっているか、それをどんどん言語化し紙に書いていくのがジャーナリングです。
心に浮かぶ思考や感情を書き出すことで客観視できるため、集中力と自己認識を高める有効なツールとして活用されています。
詳しくは、弊社理事吉田典生の書籍「手で書くことが知性を引き出す」、または弊社プロデュース「マインドフルネスダイアリー」をご参照ください。
ジャーナリングの効果的なやり方
自由に心に浮かぶことを書き続けるだけーーやり方はシンプルですが、より深く自分を知るためのコツをご紹介します。
・まず心を落ち着け「今・ここ」に戻る時間をとる。
・頭で考えず、手を動かし続ける。
・キーボードではなく、紙とペンで。(手書きをすることによって、深く熟考するモードに入りやすい)
・脚色したり、きちんとした文章にしたりする必要はなく、浮かぶことをあるがままに書く。
・書き出した後、それを読んで自分の中に何が浮かぶかも大切にする。
「座って行う瞑想には難しさを感じるけど、ジャーナリングは場所も選ばず取り組みやすい」と多くの方からコメントいただくジャーナリング、それではやってみましょう!
1年の振り返りー30分バージョン
1.ペンと紙の用意をしたら、楽に座りしばらく呼吸に注意を向ける。
ゆったりと自分の身体と心が今ここにあることを感じる。(2分)
2.ジャーナリングテーマ1:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(5分)
2018年に向き合ったチャレンジで、私を成長させてくれたと感じることは?
3.ジャーナリングテーマ2:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(5分)
2018年に最も感謝と喜び(JOY)をもたらしてくれたことは?
4.ジャーナリングテーマ3:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(5分)
2018年に特に私を支えてくれたことで、2019年も続けて支えてくれることは?
5.ジャーナリングテーマ4:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(5分)
2019年には手放していい、と思えることは?
6.2から5までのジャーナリングを読み返し、どんな気づきや感想があるかを感じ、書きとめる。(8分)
1年の振り返りー15分バージョン
1.ペンと紙の用意をしたら、楽に座りしばらく呼吸に注意を向ける。
ゆったりと自分の身体と心が今ここにあることを感じる。(1分)
2.ジャーナリングテーマ1:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(3分)
2018年に向き合ったチャレンジで、私を成長させてくれたと感じることは?
3.ジャーナリングテーマ2:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(3分)
2018年に最も感謝と喜び(JOY)をもたらしてくれたことは?
4.ジャーナリングテーマ3:次のテーマについて浮かぶことを自由に書く。(3分)
2018年に特に私を支えてくれたことで、2019年も続けて支えてくれることは?
6.2から4までのジャーナリングを読み返し、どんな気づきや感想があるかを感じ、書きとめる。(5分)
まとめ
シンプルで実践しやすい書く瞑想ーージャーナリング。
年末年始のほっと一息の時間に、美味しいコーヒーでも飲みながらくつろぎつつ深い振り返りができます。
集中力、自己認識力の高まりにも通じるジャーナリングを、1年の区切りにぜひ取り入れてみてください。
振り返ること、自分に意義をもたらせてくれたことを確認すること、それによって新たな出発もより力強く歩みだせるでしょう。
===============================================
2018年の皆様のご参加・ご購読・サポート、誠にありがとうございました。2019年もMiLIは最新の様々な学び・イベントをご提供してまいります。
【東京開催 マンスリーMiLI】1月18日(金) アテンションマネジメントによるマインドフルネスの実践(マインドフルネス入門)
※詳細・お申込みはこちらから
【福岡開催】2月2日(土) 共感コミュニケ―ション~マインドフルな面談が会社を変える~
※詳細・お申込みはこちらから
【東京開催】2019年3月9日(土)、10日(日)
SIY(サーチインサイドユアセルフ) コアプログラム2日間+28日オンライン実践コース グーグルで開発されたマインドフルリーダーシッププログラム。世界3万人が受講。
※詳細・お申込みはこちらから
【東京開催】2019年4月20日(土)、21日(日)AWARE ハリファックス博士再来日 日本を代表するサポート講師陣と
【MBCC基礎コース(第7期)】毎回満席となる人気のマインドフルネスに基づくコーチングプログラム 2019年04月13日(土)、14日(日) ※詳細・お申込みはこちらから
|
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月