- Home>
- ブログ>
- マインドフルネスとは>
- 2014.08.12
マインドフルネスとは
呼吸に気づく夏休み
2014.08.12
私が今年のマウントシャスタ・リトリートに自分の課題図書として持参した、
井上ウィマラ先生の本です。
<以下、引用>
*******************************
呼吸は、生まれてから死ぬまで、絶え間なく命に寄り添っています。
エネルギー代謝を含めた呼吸の歴史は、地球の命の歴史です。
その呼吸を注意深く見守ることによって
私たちは命のさまざまな場面を目撃することができます。
生きることは、喜怒哀楽のすべてを体験すること、
何かを変えようとしなくても
ただありのままに気づいて
自覚しながら生きる自分をあたたかく見守っていると、
生命の智慧が働き出し、必要な変化が生まれます。
―― 『呼吸による気づきの教え』パーリ原典「アーナパーナサティ・スッタ」詳解 ――
より 井上ウィマラ著 (佼成出版社)
************************************
<引用ここまで>
マインドフルネスもコスモロジーも脳科学も心理学も社会問題も子育ても
仏教史も、一つのものとして包み込まれているかのような世界。
夏休みのマインドフル読書にどうぞ!
(てんせい)
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月