2016.07.22
ハーバード大学医学部教授が推奨:「多く」考えるより「良く」考えよう(New York Times記事翻訳)
New York Timesに毎週日曜脳科学や心についての記事がGray Matter(脳の灰皮質と白黒はっきりしないことをかけた)という人気欄・・・もっと読む
- 幸福学・サードメトリック
2016.04.14
Mindfulness Meets Happiness ~慶応SDM「マインドフルネスと幸福学の未来」~
去る3月22日、慶応大学にて標記が開催され、弊社荻野も登壇いたしました。 MiLIでもご登壇いただいた前野隆司教授(慶応SDM幸福学の権威)、そ・・・もっと読む
- マインドフルネスとは
- 幸福学・サードメトリック
2015.01.30
2015年度ダボス会議より: 「幸せとはバイオリンを学ぶことと同じスキル」と脳科学者が指摘
今年も行われたダボス会議(正式名World Economic Forum)、マインドフルネスについては2012年から紹介され人気を博しているので・・・もっと読む
- マインドフルネスとは
- リサーチ・脳科学
- 幸福学・サードメトリック
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
2014.08.01
「カラダを鍛えなきゃだめだよ。君もやるか?」 スーツを着たまま、社長室の隣にあるトレーニング器具を使い、 「すき家」チェーンを率いるゼンショーの・・・もっと読む
- リーダーシップ
- 幸福学・サードメトリック
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月