- Home>
- ブログ>
- マインドフルネス関連のご質問>
- 2017.08.17
マインドフルネス関連のご質問
瞑想(メディテーション)とマインドフルネスの関係は?
2017.08.17
瞑想は心を鍛えるためのトレーニングと言い換えても良いでしょう。マインドフルネスは、トレーニングの結果手に入る、健やかな心身の状態ともいえるでしょう。
瞑想には様々な種類のものがありますが、その中でもMiLIでもお勧めしているのが、マインドフルネス瞑想です。(詳細はMiLIのビデオリソースで)マインドフルネスを習慣化し、その結果心身の健全さを高めるための最も有効な訓練法として、科学的裏付けも進んできているからです。
MiLIではマインドフルネス瞑想に加えて、日常的な行動をマインドフルに行うことも同様に重視しており、
マインドフルネス瞑想+マインドフルな日常的行動 ⇒ マインドフルネスの習慣化
と考えます。日々の瞑想で、折々の日常の行動(歩く、食べる、人の話を聞く、家事をするなど)をマインドフルに行うことで、心のトレーニングも加速化し経験も深まります。
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月