マンスリーMiLI
【東京開催】3月16日(金)マインドフルネスの意義・歴史・そして信頼性あるマインドフルネス・ベースド・プログラム(MBP)を紐解く
2018.02.17
多くの恩恵が確認され、また言葉としても一般的に知られるようになった「マインドフルネス」。
同時に、マインドフルネスという言葉やイメージが先行して、逆に混乱や疑問を生じている方も多いでしょう。
マインドフルネスとは、瞑想なのか?仏教との関係は?どんなアプローチが良いのか?
3月のマンスリーMiLIでは、歴史・文化の枠を超えていかにマインドフルネスの潮流が生まれて、多くの現場で活かされるようになったか、そして今後さらに健全で信頼性を持って、マインドフルネスが広まるための可能性と問題点についてお伝えいたします。
そして、ジョン・カバット・ジン博士らを始めとするマインドフルネスのリーダーが主張する「MBP:マインドフルネス・ベースド・プログラム」という概念についてもご紹介します。
マインドフルネスとは何か、改めて知りたい。マインドフルネスを伝えていきたい。
意外と語られてこなかったマインドフルネスの時系列的な理解及び、個人で取り入れる時のティップスなど、初心者にもまたマインドフルネス講師の方にも役立つ内容となるでしょう。
マインドフルネスの基本や実践方法もお伝えしますので、MiLIのセミナーが初めての方もぜひご参加下さい。
<主な内容>
*マインドフルネスの基本と実践
*マインドフルネスムーブメントの歴史
*マインドフルネス最前線(Wisdom2.0ご報告)
*公約数としてのマインドフルネスと、個人の実践としてのマインドフルネス
*信頼性あるマインドフルネス・ベースド・プログラム(MBP)のための縦糸と横糸
ほか
※内容は参加者のみなさまのニーズや場の状況に応じて調整する場合がございます。
【日時】2018年3月16日(金)19:00-21:00
【会場】ビジョンセンター永田町
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28
合人社東京永田町ビル
<アクセス>
東京メトロ 有楽町線・半蔵門線・南北線
「永田町駅(3番出口)」 徒歩0分
https://www.visioncenter.jp/nagatacho/access/
【参加費】5000円
◆お申し込みはこちらから
◇講師:木蔵(ぼくら)シャフェ君子(MiLI理事)
ICU卒、ボストン大学MBAを取得後、外資系大手企業の有名ブランドにてブランドマネジメントを行い、香水、石鹸、スキンケアなどで高いマーケットシェアを獲得する。
2000年より渡米・独立し、コミュニケーションとリーダーシップについての講師・コーチとして、各国で講演活動を行い、医療コミュニケーション研修会社を経営。
2013年、一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)創立。日本人初のSIY認定講師の一人として、日英バイリンガルで世界各国で活躍。グローバルな人脈と最新の情報を日本に橋渡しする。
書籍は、シリコンバレー式頭と心を整えるレッスン(講談社)、世界のトップエリートが実践する集中力の鍛え方(日本能率協会出版 共著)Innovations in NLP (Crown Publishing共著)、 監訳もJOYオンデマンド(チャディー・メン・タン著NHK出版)など多数。