各種ワークショップ
【長崎開催】5月13日(日)共感コミュニケーション~思いやりをもった関係性を築く
2018.03.28
マインドフルネスを基盤とするコーチングの専門家養成プログラムMBCC(マインドフル・ベースト・コーチ・キャンプ)を、より多くの人々が活用できる内容にした「共感コミュニケーション~思いやりのある関係性を築く」ワークショップを長崎県大村市で開催します。
いよいよ、新年度がスタートという方も多いでしょう。
新たな環境での人間関係は順調ですか。
これまでなんとなく身につけて、
なんとかここまでやってきたコミュニケーション。
時には失敗することも、
知らないうちに相手を傷つけてしまうこともあったでしょう。
その結果、仕事、趣味やボランタリーな活動の場が、
居心地悪く感じられてしまうことはありませんでしたか。
でも、コミュニケーションの本質である共感力を身に着ければ、
人間関係は確実に改善され、
お互いに居心地のよい環境を作り出すことが出来ます。
そこで、MBCC応用コース修了生である松川と入江の両名が
マインドフルネスをベースにした共感コミュニケーションの考え方と方法を
日常生活の場面に即してお伝えし、
みなさまのコミュニケーション力向上のお手伝いさせていただきます。
<主な内容>
・マインドフルネスとは
・マインドフルリスニング
・ジャーナリング(書くマインドフルネス)
・マインドフルトーキング
・こころと身体の状態を整えるアクティビティ
※内容は参加者のみなさまのニーズや場の状況に応じて調整する場合がございます。
【日時】2018年5月13日(日)10:00 -16:30
【会場】プラザおおむら
〒856-0832
長崎県大村市本町326番地1
<アクセス>
長崎空港よりバスで15分、車で10分
高速道路大村ICより車で10分
高速道路木場IC(ETC専用)より車で5分
JR大村駅より徒歩10分
【参加費】5000円(初回限定により特別価格で開催します)
◆お申し込みはこちらから
◇講師:松川美保 プロフィール
MBCC応用コース修了(1期生)
メーカーで翻訳・通訳に従事したのち、観光業、外資系IT企業の管理職として企画営業と人事に携わる。2012年からコーチングを人材育成に取り入れる。現在は、20年以上の管理職経験を基に、リーダーシップ、コーチング、コミュニケーション研修の講師、パーソナルコーチとして活動中。組織にコーチング文化を広め、働きがいのある職場づくりの支援をライフワークとしている。
◇講師:入江詩子(ともこ)プロフィール
MBCC応用コース終了(1期生)
1988年から長崎県内の大学教員として若者の育ちをささえる一方、タイ北部のNGOとともにHIV感染者を中心とした地域再統合事業や、長崎県内での子育て支援、まちづくり事業等に関わる。この間、地域発展のためのワークショップやコミュニケーションの重要性を感じ、ファシリテーションやアサーティブネス、コーチング等を学ぶ。
2018年4月より大学を辞して、ひとと人、ひとと自然が活かしあう社会づくりを目指して、コミュニケーショントレーナーやパーソナルコーチとして活動を開始すると同時に、地元の農家さんグループと連携して、カラダとココロに優しい食品のプロデュースも手がける。