MBCC
【終了:東京開催】9月11日(火)開催:共感コミュニケーション~マインドフルな面談が会社を変える~
2018.08.15
共感コミュニケーション -企業編-
~マインドフルな面談が会社を変える~
毎回満員御礼のマインドフルコーチング・プログラム<MBCC>から生まれた、マインドフルネスを日常会話で活かす”共感”の実践力養成セミナー。
18年間、企業のコミュニケーション課題に携わってきて、多くの職場でマネジメント層が抱える共通の障害があると感じています。部下との質の高い面談を阻む障害、それは・・・
・時間がない⇒相手に関心を向けられない
・情報がない⇒お互いの状況や強み、弱みを共有できていない
・手順がない⇒時間をかけなくても実行できる方法がわからない
共感コミュニケーションでは、マインドフルネス(今ここで生じていることへの注意深さ)を基盤にして、自己理解と他者理解、さらには他者適応への実践力を磨きます。今回は共感コミュニケーションを支える要素のうち、基本となる3つのアプローチ(行動心理学に裏づけられた人それぞれの思考と行動の分類・マインドフルネスを十二分に携えた人との関わり方・”無知の知”にもとづく面談)をご紹介します。
職場における日ごろのなにげないコミュニケーションから評価面談、会議など、あらゆる側面ですぐに実践していただけるヒントを、持ち帰っていただけると思います。部下とのコミュニケーションを改善したいマネジメント層の方はもちろん、同僚や後輩とのコミュニケーションにも役立てていただけるので、すべてのビジネスパーソンにおススメします。
~吉田典生(MBCCファウンダー、MiLI理事)~
==================================
◇日時:2018年9月11日(火)19:00-21:00
【会場】ビジョンセンター永田町
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-28
合人社東京永田町ビル
<アクセス>
東京メトロ 有楽町線・半蔵門線・南北線
「永田町駅(3番出口)」 徒歩0分
https://www.visioncenter.jp/nagatacho/access/
【参加費】5000円
【内容】
・上司と部下の間にあるコミュニケーションの問題を科学する
・多様な思考・行動スタイルに対応するには
・マルチタスクによる注意障害がもたらしているもの
・注意力の安定化と強化のための”アテンショントレーニング”
・マインドフルリスニングの実践
・共感コミュニケーションの実践
・”難しい相手”とのコミュニケーション改善のヒント
お申込みはこちら
◇講師
吉田典生(よしだ・てんせい)
MBCCファウンダー、MiLI理事。企業経営者や管理職のコミュニケーションとリーダーシップを支援するコーチ、組織コミュニケーション変革のコンサルティングとファシリテーターを生業とする。著書に10万部超のベストセラー『なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?』(日本実業出版社)、他多数。
山田浩史(やまだ・ひろし)
MBCCトレーナー。カリフォルニア州立大学リバーサイド校大学院(動物行動学)卒業後、国際通信会社、データセンター企業を経て、現在は米国シリコンバレーに本社を置くIT企業のシニアマネージャー。2009年よりインターナルコーチとしての活動を開始。営業部門のマネジメントの傍ら、エグゼクティブのパフォーマンス支援、組織マネジメント開発、グローバルオペレーションに携わっている。