マンスリーMiLI
7/24 「マインドフルネスの脳科学」マインドフルリーダーシップセミナー ~マンスリーMiLIパート10~ (終了)
2014.05.20
”科学者である私にとって、測定・再現できないことは意味がない。
マインドフルネスは人間の脳と行動に測定できる確かな変化を及ぼす。”
(フィリップ・ゴールディン博士 スタンフォード大学脳科学者 SIYLI創設者のひとり)
マインドフルネスがビジネスでも注目を浴びる中、日進月歩で科学的リサーチも行われています。
ビジネスはもちろん、脳科学・心理学・スピリチュアリティ、これらの全てにしっかりと根付いたコンテンツをお届けすることが、MiLIの責務です。
連携を図っている米国のSIYLIでも科学的裏付けを重視し、創設者であるゴールディン博士に加え、取締役として「世界で最も影響力のある脳科学者」とも言われているウィスコンシン大学のデヴィッド・リチャードソン博士が加わりました。
そこで本セミナーでは、マンスリーMiLI 初「脳科学」について取り上げます。
最も複雑、洗練され、神秘に満ちた「脳」というシステムに、マインドフルネスはいかに影響を及ぼし、成長させていくのか。
もちろん、まだ未知・未解決の部分が多く残されている分野ではありますが、エキサイティングな発見もたくさんあります。
しかし最新の研究論文や資料は、多くが英語のままで難解なものが多いのが難点。
弊社理事の木蔵(ぼくら)シャフェ君子が、欧米でのエキスパートとのネットワークや多くの資料を読み込んだ経験を活かし、皆様に分かり易く最前線の情報をお届けします。
マインドフルネスが私達の脳に及ぼす素晴らしいインパクトを理解し、日々の実践へよりモチベーションを高めていただければ、という願いを込めて。
◆セミナー内容(予定):
- 15分で知る脳の3つの構造
- 実習:基本のマインドフルネストレーニングとどこでも使えるセンタリング
- 「自己(アイデンティティ)」と脳
- マインドフルネスを神経伝達としてどこまで解説できるか?
- マインドフルネスで物理的に脳が変わるか?
- 実習:ムービングメディテーション(動きながらマインドフルネス)
◆講師 木蔵(ぼくら)シャフェ君子
一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート理事
2000年より渡米・独立し、コミュニケーションとココロについての講師・カウンセラー・コーチとして、各国で講演活動を行う。
2007~2013年、医療コミュニケーション研修のメディックスコムのオーナー兼ディレクター。
2013年、一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)創立。日本のビジネスにマインドフルネスをお届けする。清水ハン氏と共に日本人初のSIYファシリテーターとして選抜される。
書籍:NLPイノベーション(春秋社 共著)Innovations in NLP (Crown Publishing共著)
100歳までウォーキング(日本フィットネス協会 共著)
2014年7月24日 19~21時 (18時30分開場)
◆会場
◆定員 40名
◆参加費
5000円
*内容については変更の場合もございます。ご了承ください。