MBCC
【福岡開催】2月2日(土)開催:共感コミュニケーション~マインドフルな面談が会社を変える~
2018.12.04
共感コミュニケーション -企業編-
~マインドフルな面談が会社を変える~
毎回満員御礼のマインドフルコーチング・プログラム<MBCC>から生まれた、マインドフルネスを日常会話で活かす”共感”の実践力養成セミナー。
18年間、企業のコミュニケーション課題に携わってきて、多くの職場でマネジメント層が抱える共通の障害があると感じています。部下との質の高い面談を阻む障害、それは・・・
・時間がない ⇒ 上司が部下に関心を向けられない
・情報がない ⇒ お互いの置かれている状況や強み、弱みを共有できていない
・手順がない ⇒ 時間をかけなくても手軽に実行できる方法を知らない
共感コミュニケーションでは、マインドフルネス(今ここで生じていることへの注意深さ)を基盤にして、自己理解と他者理解、さらには他者適応への実践力を磨きます。今回は共感コミュニケーションを支える要素のうち、基本となる3つのアプローチ(行動心理学に裏づけられた人それぞれの思考と行動の分類・マインドフルネスを十二分に携えた人との関わり方・”無知の知”にもとづく面談)をふまえつつ、共感コミュニケーションのシンプルで本質的なアプローチをご紹介します。
職場における日ごろのなにげないコミュニケーションから評価面談、会議など、あらゆる側面ですぐに実践していただけるヒントを、持ち帰っていただけると思います。部下とのコミュニケーションを改善したいマネジメント層の方はもちろん、同僚や後輩とのコミュニケーションにも役立てていただけるので、すべてのビジネスパーソンにおススメします。
~吉田典生(MBCCファウンダー、MiLI理事)~
==================================
◇日時:2019年2月2日(土)am10:00-12:00(開場:9:30)
【会場】アクロス福岡 会議室607
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
<アクセス>
福岡空港から天神まで地下鉄空港線で11分
JR博多駅から天神まで地下鉄空港線で5分
西鉄福岡天神駅から徒歩10分
地下鉄空港線天神駅16番出口から徒歩5分
地下鉄七隈線天神南駅5番出口から徒歩7分
バス停アクロス福岡・水鏡天満宮前から徒歩0分
天神4丁目から徒歩3分
中央郵便局前から徒歩5分
https://www.acros.or.jp/access/
【参加費】5000円
【内容】
・そもそも「共感」とは、「共感コミュニケーション」とは
・「共感」のようでいて、そうでないものとは
・「共感力のある人」=「いい人」ではない
・いま職場で起きているコミュニケーションの問題
・ありがちな会話、対処法
・マインドフルリスニングの実践
・共感コミュニケーションの実践
・共感コミュニケーションを通して実現できること
※内容は当日の受講者のみなさまの様子に応じて微調整する場合がございます。
お申込みはこちら
◇講師◇
松川 美保(まつかわ みほ)
MBCCトレーナー兼ラーニングコーチ
MBCC共感コミュニケーション・プロジェクトリーダー
ACC(国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ)
MBCC基礎コース修了(1期生)、MBCC応用コース修了(1期生)。メーカーで翻訳・通訳に従事したのち、観光業、外資系IT企業の管理職として企画営業と人事に携わる。2012年からコーチングを人材育成に取り入れる。現在は、20年以上の管理職経験を基に、リーダーシップ、コーチング、コミュニケーション研修の講師、パーソナルコーチとして活動中。組織にコーチング文化を広め、働きがいのある職場づくりの支援をライフワークとしている。米国Wiley社認定DiSC®トレーナー、6seconds認定SEI EQアセッサー。TOEIC980点。
入江 詩子(いりえ ともこ)
MBCC共感コミュニケーション・プロジェクトリーダー
ACC(国際コーチ連盟アソシエイト認定コーチ)
MBCC基礎コース(2期)、応用コース(1期)修了。
1988年から長崎県内の大学教員として勤務する一方、タイ北部のNGOとともにHIV感染者を中心とした地域再統合事業や、長崎県内での子育て支援、まちづくり事業等に関わる。この間、地域発展のためのワークショップやコミュニケーションの重要性を感じ、ファシリテーションやアサーティブネス、コーチング等を学ぶ。2018年4月より、ひとと人、ひとと自然が活かしあう社会づくりを目指して、コミュニケーショントレーナーやパーソナルコーチとして活動。また地元の農家さんと連携して、カラダとココロに優しい食品のプロデュースも手がける。長崎大学大学院はじめ長崎県内の複数の大学で非常勤講師を務める。