セミナー等レポート
日本における第5回目のSIY、その魅力に再び出会う(10月15・16日SIY東京ご報告)
2016.10.20
日本における第5回目のSIY、その魅力に再び出会う(10月15・16日SIY東京ご報告)
2014年10月の第1回から、今回5回目となる日本でのSIYパブリックプログラム、定員140名を超えて142名様のご参加で感動のうちに終了いたしました。
今回の大きな特徴は、参加された方の7割近くがベストセラーとなった書籍サーチ・インサイド・ユアセルフをお読みになってからの参加ということです。
セミナー内でお伝えする脳科学のコンテンツについては、毎回最新のものをお届けしており書籍とは違いますが、2日間で20以上行う実習はほぼ書籍でも紹介されている内容です。
それでも、参加された皆様の満足度はおかげさまで高く、「読んでやった気分になるのと、実際にワークをこの場でするのは、まったく別の経験。本当に参加してよかった。」という声を多く頂きました。
そうなのです、SIYコアプログラムとは、稀代の天才、チャディ・メン・タンが、マインドフルネスとEQを見事な構成でまとめあげたマインドフルネス実践と理論の集大成であり、心置きなく自己探求する場なのです。
それを実際に食べて、味わって、身につけるのにはやはり学びを深め血肉化する2日間のこの場に勝るものはない。
そしてこの場を作ってくださったのは、今回も真摯に取り組んでくださった142名のお一人お一人でした。
本家本元のGoogleでもすでにブッキングができない、多忙なSIYLI CEOのマーク・レサー氏も、日本におけるSIYの発展のために、特別に毎年来日しその叡智、コンパッション、そして情熱を日本の参加者の皆様にシェアしてくれています。
(2017年も!と切望&すでにリクエスト済み。笑)
全世界で100名のみにSIY認定講師、わたくし木蔵は2014年、MiLI代表荻野も2015年より各国で教えていますが、毎回回を追うごとに、地道な日々の実践の重要性を理解したうえで参加してくださる参加者の増加に、日本におけるマインドフルネスの成長と今後の定着に希望を感じます。
11月5・6日は初の福岡でのSIY、弊社代表荻野と私で、100%日本語でじっくり取り組む更に探求を深める場にしたいと思っております。
そして、SIYプログラムを超えて、更なる実践コミュニティをサポートするには??
MiLIの挑戦は続きます。
重ねまして、ご参加いただきました皆様、そしてボランティアスタッフの皆様、心よりの感謝を申し上げます。
(ぼくらしゃふぇきみこ)
==============================
◆10月22日マインドフルネスの実感を深めたい方へ:センサリー・アウェアネス
講師:リー・レサー氏、ナビゲーター:藤本靖氏
詳細・お申込みはこちら
◆10月28日マインドフルネス月例体験・勉強会マンスリーMiLI
「マインドフルコミュニケーションその2」講師:木蔵シャフェ君子
詳細・お申込みはこちら
BLOG CATEGORY
- SIY
- お知らせ
- コンパッション
- ハウツー(マインドフルネス)
- マインドフルコーチング
- マインドフルネスとは
- リーダーシップ
- リサーチ・脳科学
- 効能効果(マインドフルネス)
- 導入事例
- 幸福学・サードメトリック
- 組織開発
ARCHIVE
- 2020年4月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月